
コロナ渦で現在、高級コンドミニアム物件でお家賃10,000バーツ 前半の物件が多数出ています。資料にまとめていますのでコンドミニアム物件をお探しの方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい
シラチャのコンドミニアム
シラチャのコンドミニアムは、2015年あたりからの建設ラッシュによりその数はかなり増えました。今では古い物件よりも新築、築浅の物件が多く、選択肢は豊富になっています。シラチャのコンドミニアムはロビンソン側を中心としたエリア(シラチャナコン)や海側に多く建てられていて、スクンビットの東側では線路より東側にはほぼ建設されておらず、イオンモール周辺やトゥッコム周辺など比較的スクンビットから遠くない場所に集まっています。
コンドミニアムとは?
コンドミニアムとは日本で言う分譲マンションを指します。各部屋によってオーナーが違うため、同じコンドミニアム内でもお部屋によって家具や内装・家賃などの条件が異なっています。
コンドミニアムとサービスアパートの違い
最近のコンドミニアムは様々なサービス(メイド、日本語TV、ネット etc)のついたお部屋も多数あり、元々ない場合でもオプションとして全物件追加可能ですので、生活する上ではお部屋の中の設備の違いもサービスアパートと比べてほとんどなくなってきています。コンドミニアムにはサービスアパートのようなホテルロビーはありませんが、変わりにレセプションやバックオフィスがあり総合的に建物の管理を行っています。お部屋の中の管理はそれぞれのオーナー様の管轄になりますが、建物全体のメンテナンスなどはコンドミニアム側が行っていて、24時間体制の警備も整っています。
コンドミニアムのメリット・デメリット
コンドミニアムの一番の魅力は個々のプライバシーが保たれやすい点が一番大きいかと思います。サービスアパートのようにフロントロビーで出入りを監視されているような感覚はなく、基本的にご友人を呼ぶのにも気兼ねなく自由が効きます。又、総じて家賃がお安くなっているのが特徴です。デメリットはやはり管理体制の部分が一番に挙げられると思います。サービスアパートと違い、個人オーナーのコンドミニアムでは各部屋でオーナーが違うため、問題があった際は仲介業者又はオーナーへ連絡する形になりますので、建物内で全て完結してしまうサービスアパートと比べると手間も感じるかもしれません。
![]() | ![]() |
個別に備品のリクエストができる | 契約期間の調整が柔軟ではない(交渉) |
個別にディスカウント交渉ができる | 入居日まで遠いと待ってもらえない事も |
個別に独自のサービスを含める交渉も可 | 法人契約は対応が難しい(交渉) |
各部屋で家具・内装が違い 選べる | 朝食などは基本ない(但し弁当込可) |
電気水道代が政府標準のレート | 設備や共有施設は、比較的少ない |
プライバシーが保ちやすい | 不具合の修理修繕に多少手間がかかる |
コンドミニアム(建物)に備わる設備
多くのコンドミニアムには、プールやフィットネスなどの設備が完備されています。大抵の場合コンドミニアムの共有施設はこの2つが標準的ですが、 一部のコンドミニアムでは(かなり限定されてしまいますが)レストランやお子様のプレイルーム(施設)、ゴルフのシミュレーターなどの共有施設が充実しているコンドミニアムもあります。
賃貸物件のお問い合わせ
