その昔「シラチャ」という名前の地域は存在せず、このあたりはバンラムーン郡の一部だった。西暦1900年に“チャオプラヤ・スラサック・モントリー”という時の実業家(陸軍司令官でもあり後に農業省の大臣も務めた人物)により、現在のバンプラ区に“Sriracha Capital Company Limited”いうシラチャという名称の入った製材会社を設立。 (現在バンプラはシラチャの中の一つの区だが、当時はこのあたりの大きな郡だった)このシラチャ製材会社が急成長を遂げ、このエリアで巨大なコミュニティを持つまで発展した事を受け、 1903年(明治36年)にバンプラ郡からシラチャ郡への名称変更を要請、その後しばらくはバンプラ郡の名称は変わらずにいたが、氏の影響力は衰える事なく、14年後の1917年(大正6年)に、「シラチャ郡」へと正式に地名が変更された。